大阪で市営地下鉄によく乗るならこの交通系ICカードがオススメ
みなさん、交通系ICカードって何を使っていますか?
私は東京に住んでいた頃に作ったSuica(チャージ式)を長年使っていたのですが、先日新しく作り直しました。
交通費って家計のなかでも結構な割合を占めるので、少しでもお得になるカードはないかなと色々と調べてみた結果、メインで使用するのが大阪市営地下鉄の場合は”OSAKA PiTaPa”が一番お得という結論に至りました。
最初はJR西日本のSMART ICOCAにしようかと考えたのですが、私がJRに乗るのって月に1~2回程度なんですよね。そうなるとJRのICカードにする意味があまりないかな(J-WESTポイントに魅力を感じない)と思い、関西圏のICカードであるPiTaPaを調べてみました。
調べて初めて知ったのですが、PiTaPaって実は色んな種類があるんですね~。
南海電車をメインで使うならミナピタカードが、京阪電車をメインで使うならe-knet pitapaがお得でそれぞれの沿線でのショッピングモールでの買い物でポイントが貯まったりするみたいです。(他にも京都プラスPiTaPaなどいろいろあるみたいです)
そのなかで私が使い始めたのが”OSAKA PiTaPa”です。
◆OSAKA PiTaPaが向いている人
・大阪市営地下鉄・バスをメインの交通機関で使用している人
◆OSAKA PiTaPaのメリット
・クレジット機能の有無に拘わらず1回目の乗車から10%割引になる
・支払いがポストペイ(後払い)なのでチャージ不要
⇒1か月の地下鉄とバスの利用代金を指定口座からの引き落とし
・1か月の乗車料金に応じてOSAKA PiTaPaポイントが貯まる
⇒乗車金額相当分のクレジット機能付きなら0.5%、クレジット機能無しなら0.1%がポイントとして、翌々月の交通利用代金に還元される
つまり地下鉄とバスユーザーの場合、1回目の乗車からなんと10%割引きになって、さらに1か月のトータル料金からポイントが還元されて、そのポイントが自動的に翌々月の利用代金から差し引かれる仕組みになってるわけです!
1か月に10000円分電車に乗ったとしたら、10%割なので1000円安くなるってことですね。月末に口座から9000が引き落とされて、その9000円に対して最大0.5%ポイント還付(45円相当)があるというわけです。1年に換算すると1000円×12ヵ月+45円×12ヵ月=12540円分お得っていうことです!10年なら12万5400円浮くわけで、夫婦二人分だとその倍の金額が節約になるんだからバカにはできません。
JR西日本のSMART ICOCAのオートチャージにして、クレジットカードのポイント還元とどちらがお得かと比較検討したのですが、そもそもクレジットカードのポイント還元って大体0.5%~1.2%なんですよね。
年会費不要な有名どころでいくと、楽天カード・yahooカードは還元率1%、リクルートカードは1.2%ですが、仮に1%が還元されるカードだったとすると10000円の乗車料金に対して、還元されるのは100円っていうことです。てことは年間1200円分のポイント還元ということです。
そう考えると乗車料金から10%OFFのOSAKA PiTaPaってものすごくお得だと思いませんか!?
あとオートチャージに関しては、楽天カードは昨年から交通系ICへのオートチャージではポイント還元がなくなっていたりしていて、今後ヤフーもリクルートもどうなるか怪しいなとも思ったりしています。
ちなみにOSAKA PiTaPaですが、通勤通学で使う人、たまにしか乗らない人向けなどといったようにライフスタイルに合わせたよりお得なプラン設定もできたりします。
詳しくは下記OSAKA PiTaPa公式H.P. をご参照ください♡
https://www.osaka-pitapa.com/service/subwaybus/index.html
《まとめ》
・後払いだから自分が1ヵ月にどのくらい交通費を使用しているか把握しやすい
・地下鉄・バス以外の私鉄・JRももちろん乗車できる(割引やポイントはないけど)
・地下鉄・バスが常に10%OFFになる
・1か月の利用代金からポイント還元されて自動的に翌々月の支払いに還元されるので手間なし
上記のサービスはクレジットカード機能付きでも、付いていないもの(LiTE)でも対象ですが、個人的にはクレジット機能付きがオススメです。
理由はポイント還元率が0.5%になることと、万が一紛失した場合の補償もあるからです。
ちなみに私はJCBカードにしました。VISAとMASTERはクレジットカードの利用合計が10万円以上ないと翌年から年会費(1250円)がかかるんですよね。その点JCBはクレジットカードの利用が1回あれば次年度年会費が無料とのことなのでこちらにしました。
ただ申込手続きが資料を取り寄せてそこに記入して送付しないといけなかったので若干手間でしたが…。
しかし無用なコストをかけないことが、投資とお金を増やすための鉄則なのでこのくらいの手間は惜しまないようにしましょう。
チラシを見比べて少しでも安いものを買おう!とかめっちゃ寒いのに暖房をつけないっていうような節約は苦手な(というかやりたくない)私ですが、こうやって必然的に出ていくお金から効率よく節約していく仕組みを作るのはアリだなと思っています。
投資で年間1万円の利益を出そうとすると、低リスクな債権投資などだと元本が100万円あって初めて得られる利益です。それがノーリスクで絶対に使わざるを得ない支出から回収できるのだからこんなおいしいことはないと思います。
昔作ったままの交通系ICカードを使っている方は、ひと手間かけてご自身の今のライフスタイルに合わせてベストなものを探してみることをお勧めします♡